自分の「ある」を知る。
これは最近読んだ本に書いてあった言葉。
普段から必要なモノしか買ってないはずが、「必要なはずのモノ」に、なぜかあっという間にスペースを占拠されている現実。
「どうしても欲しい!」「これはいる!」と思って手に入れたモノばかりなのに…
目の前が雑多になっていることを意識した途端、イライラ。これでは、何を持っているのかも把握できずに負のスパイラルに陥ってしまいます。
*****
「使わないモノはごみと一緒」そう意識すると持ち物の回転を早めていくことに繋がります。
そういえばバリで買ったミロ、放置してたなぁ。今日飲もう。
あの美容液のサンプル、今日使ってみよう。
そんな風に、私がモノに目を向け、少しアクションを起こすだけで、モノは動き出します。
こないだ香水が欲しいって言ってたけど…

バリで買ったボディミストで私には十分かも、と思ったり。
キーケース買い替えようかと思ったけど…

COACHのミニポーチを代わりに使ったらいいやん、と考えたり。
大抵のものは持ってるし、ある。
「ある」に目を向けたら、本当に買いたいモノが見えてきますね。